ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2020年06月26日

奄美空港リニューアル!広く快適になるも展望ファミレス消滅?

前回の奄美大島滞在時は思いっきり工事中でしたが、今回は無事に工事完了後の施設を利用できました。

「奄美空港」

基本的に施設を使用しながらの増改築だったので、工事も大変だったと思います。建築士として施設を使用しながらの工事設計したことありますが、通常の何倍も大変ですし、工事期間も通常よりもかかるんですよね。今回は空港という止めることができない施設だけに、大変な工事だったと思います。

今回は基本的に「増改築」で、北ウイングは改築程度でしたが、南ウイングはかなりの増築。でも空港ターミナルの基本構成は変わっていないので、以前から使っている人にはそれほど違和感ない増改築だったと思います。印象としては「広くなった!」って感じかな?まずは増改築の「ビフォー」と「アフター」を比較してみましょう!


奄美空港外観


(1枚目:ビフォー・2枚目:アフター)

写真を見る限り、そんなに変わっていないように見えますが、ビフォーは増築した南側(写真1枚目)が工事中だったので見えないように撮影しているだけ。あと一見分かりにくいですが、正面の外壁も手前に2〜3mほど拡張しているんですよね〜。


奄美空港ターミナル施設内


(1枚目:ビフォー・2枚目:アフター)

奄美空港ターミナルの施設内ですが、これも一見同じに見えますね。しかし柱の位置がビフォーではエスカレーターの左にあるのに、アフターではエスカレーターの右にあります。柱は動かせないので、エスカレーターと階段が丸々拡張された場所に移動したってこと。結果、階段上からの景色が開けて開放感もアップした次第です。


搭乗ロビー


(1枚目:ビフォー・2枚目:アフター)

奄美空港ターミナルの2階にある搭乗ロビー。これも一見同じように見えますが、搭乗ロビー自体は新しく増築した部分に移設。旧ロビーはデスクコーナーやキッズコーナーになりました。奄美空港名物売店?の「シートピア」は旧ロビー側に以前と変わらず残っていました。


搭乗ロビー売店シートピア


(1枚目:ビフォー・2枚目:アフター)

旧ロビー側に残っているシートピア。ロビー自体が移動したので、売店前のスペースはイートインスペースのようになっていました。売店自体も広くなって快適。ただ新しくできた搭乗ロビー部分から、売店の存在が分からないのが難点。


そして奄美空港の変わった部分を個別レポート!


奄美空港バス停


新たにしゃれた屋根も掛けられ、スペースも広くなりました。ただ気づいた範囲内ではベンチ類のたぐいは無かったので、バス待ちはターミナル内が良いかもしれませんね。ちなみに名瀬市街や古仁屋行きのバス停は、到着ロビーを出てすぐ目の前にあるので、利便性は前と変わらずとても良いです。


奄美空港ターミナル1階


1階北ウイングのチケットロビーはそんなに変化無し。道路側に増築も柱が邪魔で広くなった印象はありませんでした。



1階南ウイングの到着ロビー側はかなり広くなった印象。以前はソファすらない狭さでしたが、現在はソファやベンチもあってのんびり待てます。観光案内所は以前と変わらぬ場所で人もきちんと常駐しています。



売店はエスカレーターが道路側へ移動した分広くなっていました。2層吹き抜けの1階部分だけを使っていて、売店上部分(中2階)は何も配置しておらずもったいないスペースになっていました。


奄美空港ターミナル2階


南ウイングの出発ゲート前は増築分広くなりました。しかし圧迫感のある柱があって、印象としては以前とそんなに変わらない感じでした。またエスカレーターを上りきるとその柱が邪魔で出発ゲートが見えないのも難点(以前は上がって目の前が出発ゲートだった印象)。



出発ゲート右隣のファミレス「ジョイフル」は改築後も同じ場所にありました。以前はお店の入口が売店で半分隠れていましたが、現在は売店が移動してロビーに面する場所に入口があります。さらにジョイフルに併設し、立ち食いカレー店も新たに併設されていました。



奄美空港のジョイフルは以前だと「ジョイフルジュニア」でしたが、改築後はジュニアがとれて一般的なジョイフルになっていました。しかし支払いは未だに現金のみ。PayPayは使えるようですが、他の電子マネーやクレジットカードは一切使用できません。時間が限られる空港で決済がスピーディなキャッシュレスがないのは致命的です。またジョイフル店内も定番のドリンクバーもありませんし、さらに以前は滑走路を一望できる展望レストランでしたが、状況は一変!(詳細は後ほど)



ジョイフル入口に併設されている立ち食いカレー屋。食券制でしたが、立ち食いとしては高すぎる価格設定。空港でもこの価格はあり得ないでしょう〜。最安のビーフカレーで690円。もちろん現金のみです。またメニューも調理が不要なハンバーグカレーがある程度で、カツカレーなどの揚げ物系のメニューはありません。カレーなら奥のジョイフルの方が安いしゆっくり食べられそうな気が・・・(通常ジョイフルでビーフカレー614円)



出発ゲート先の搭乗ロビー。待合所はほぼ全て増築でになっており、以前の3倍以上の広さになっていました。しかも以前は薄暗かった待合も、明るくなって居心地も上々。待合から空港滑走路も一望できます。しかし振り返ると衝撃の光景!?



この増築部分はジョイフルの前に作られたもので、搭乗ロビーから出発ゲート側を振り返ると、そこにはジョイフルの店内ば丸見えの窓。つまりジョイフルからは搭乗ロビーしか見えなくなり、展望レストランでは無くなっていた次第です。いくら何でもこれはジョイフルが可哀相。これなら窓が無い方がマシでは?って感じでした。



旧搭乗ロビー側は新しく増築された待合所からは存在がわかりにくく、その奥にあるシートピアはさらにわかりにくかったです。でも売店自体は広くなりましたし、ドリンク提供のカウンターもできていて、使い勝手はよかったです。


奄美空港3階/屋上デッキ


奄美空港に展望デッキって以前からありました?あっても行き方がわかりにくかったのですが、今回は2階南ウイングのジョイフル前が広くなり、ジョイフル先にある3階へ上がる階段やエレベーターの存在がわかりやすくなっていました。



奄美空港滑走路は海を埋め立てて造られているので、ターミナルからは滑走路越しに海が一望。その先には喜界島の島影も望めるかも?そういう意味では3階の展望デッキからの景色はなかなか良いかも?


奄美空港滑走路


ボーディングブリッジは以前だと北ウイングのみでしたが、増改築後は南ウイングにもできました。まぁ使うのは本土からの直行便だけだと思いますが・・・



そもそも奄美空港発着の飛行機は、多くがプロペラ。乗り降りは基本、歩きになります。でも離島の空港だと、いかにも島っぽくて良いですよね。ボーディングブリッジを使うのは、本土からのジェット機のみかな?(プロペラ機でも使用する場合もあるかもしれませんが)


奄美空港リニューアルまとめ

amamiairport20200228a.jpg
そんなこんなで新装オープンしていた奄美空港。今のところファミレス以外はよくなったと思います。そもそも沖縄から奄美へはほとんど船移動なので、空港自体に入ったのは久しぶり。以前は暗い印象だった奄美空港ターミナルが、ずいぶん明るい印象になったと思います。またWiFiも整備されているので、時間調整にも使えますが、新石垣空港のような広々とした誰でも使えるスペースがないのが辛いところ。1階エスカレーター脇の売店部分がロビーだったら最高なんですけどね〜。せめてその上の中2階をロビー空間にしてくれれば、搭乗まで時間がある場合などにのんびりできるんですけどね。でも増改築のみでここまでレベルアップできたのは高評価。地方空港としては合格点の奄美空港ターミナルだと思います。

奄美空港リニューアル 基本情報


【住所】鹿児島県奄美市笠利町和野374番4
【電話】0997-63-2295(総合案内08:15-18:45)
【営業】08:00-19:30(閉館時間は便により変更あり)
【アクセス】名瀬からバスで約50分/古仁屋からバスで約2時間15分
【駐車場】無料(08:00-19:30・夜間駐車不可)
【HP】https://amami-airport.co.jp/





続きを読む
posted by 離島こむ at 10:58 | 5.奄美大島/与論島エリア

2020年06月12日

奄美大島・あやまる岬が激変!みしょらんカフェ&新展望台

amamiayamaru20200303n.jpg

あやまる岬といえば、奄美空港北にある景勝地。その名の由来も丸い丘が「あや織りなす毬」ように美しいことで、丘の上にベンチがある程度の素朴な場所でした。しかし2018年に周辺が激変。その直前に足を運んだ後だっただけに、その変貌ぶりにビックリしました!

駐車場の南側(右側)が超激変!


あやまる岬にカフェができたと聞いて早速チェックのため岬へ。でもあやまる岬自体にカフェを作るスペースはありません。駐車場の一角にできたものかと思ったら、なんと駐車場先の広大な土地を開拓。駐車場に入って右側、方角的には南側に広大なオープンスペースができていました。

トイレ新設!屋上が展望台も景色イマイチ


駐車場自体は以前と変わっていないものの、その南側は一変。以前はソテツがいっぱいだった部分が整備されていました。駐車場側にはトイレとバス停が新設され、その奥にお目当てのカフェができていました。


まずは手前のトイレ。どうやら屋上が展望台になっているようなので、とりあえず登ってみました。しかし海まで望めるものの、岬全体の景色は望めず。景色自体はあやまる岬本体の方が良さそうでした。むしろここからは、今回整備されたカフェやオープンスペースを望む場所のようでした。

お洒落な「みしょらんカフェ」開業


そしてお目当てのカフェへ。その名も「みしょらんカフェ」。「みしょらん」とは、奄美の言葉で「召し上がれ」という意味で、つまりのところグルメということ。カフェにはうってつけの名前です。丸い建物が特徴的で、かなりお洒落な雰囲気です。


建物自体はそんなに大きくないものの、中は天井が高くて開放感抜群。特殊な木造のようで、温かい質感も好印象です。ただ天井が高くて窓が大きい分、夏場だと窓際はかなり暑そうですけどね。


建物に入ってすぐにカフェカウンターがありますが、注文しなくても中には入れます。カフェ自体は飲み物主体で、調理した料理は提供していません。でもまんじゅうやケーキなどの出来合のものは売っていますし、島ならではのハンバーガーを売っていることもあるらしいです。

建物の海側がカフェスペース。さらに外にはテラス席もあり、どちらもカフェしなくても自由に使えます。テーブル席とカウンター席があり、WiFiもあるみたいなので、奄美大島北部観光の小休止に最適かもしれません。

みしょらんカフェはお土産屋も兼ねる


建物内の窓側にはカフェスペースがあり、中心側にはお土産や情報コーナーがあります。確かにあやまる岬は奄美空港からも比較的近いこともあり、到着後に情報収集するのも良いですし、逆に帰りの際はお土産調達するには良い場所です。


そもそもこの施設はカフェが主役ではなく、観光案内所が主役。建物中心部分には様々な奄美観光の資料が並んでいます。カフェもできるので奄美空港到着後にここに直行し、カフェしながら奄美旅行計画を立てるのがいいかもしれませんね。

カフェ周辺のオープンスペースは最高


そして建物の中以上にカフェの外が最高。広大な芝生広場が爽快です。さらに建物側にはテラス席があり、もちろんここでもカフェできます。もちろんテラス席も、カフェしない人でも自由に利用できます。


ただしテラス席は日当たりが良すぎて夏場はかなり暑そう。ソフトクリームなどは外で食べるとあっという間に溶けますので、外は飲み物メインがおすすめ。「島ラムネ」なるものもあり、テラス席で頂くにはちょうどいいかも。


また広場の先には、絶景を楽しめるベンチあり。先着一組様限定で競争率高し。そこからなら土盛海岸まで望めますので、カフェへ行ったら広場の先の先まで足を伸ばしましょう。記念撮影にも人気の場所です。

あやまる岬自体も大きな変化!展望台新設


駐車場に入って右側は大幅に変わっていましたが、正面側のあやまる岬入口はそれほどの変化無し。あののどかな雰囲気が良いので、変わって欲しくなかったのでひと安心です。強いて言えば岬入口にある案内板は綺麗になっていましたね。


しかし奥に入ってみるとベンチは以前と変わらないものの、その先になにやら巨大な構造物が見えてきました。なにやら展望デッキが新たに設けられたようです。


しかしベンチからの景色はこの展望デッキで台無し。岬下の公園がベンチからは見えなくなってしまいました。しかもデッキは岬の一部だけではなく、岬を囲むように設けられてしまったので、ベンチからはどこを見てもデッキしか見えなくなりました。


デッキは崖に突き出す形で設けられているので、デッキ先端まで行けば景色は開けています。ただ日影もなければ座る場所もないので、長居したくなる場所ではないです。景色も「絶景」ってほどじゃなかく、感動もほとんど無し。


特に土盛海岸側の景色はイマイチで、これならカフェ先の広場から見た方が景色も開けていておすすめです。このデッキはあまりメリットがあるような感じではありませんでしたね。


ちなみに岬下の公園からも、この展望デッキ部分は目立っています。下の公園から見ても景観的にはイマイチ。何より高台に突き出す形の展望台は、台風の影響がモロ。はたして何年保つのやら・・・w

あやまる岬観光公園/みしょらんカフェ まとめ

あやまる岬観光公園のリニューアル。カフェとオープンスペースは高評価も、あのウッドデッキは景観的に邪魔。台風で破壊される前に撤去して欲しいものです。カフェももう少し食べ物が欲しいとこですが、調理などが難しいのでドリンクメインは致し方なし。何よりカフェとオープンスペースの居心地が良いので、みしょらんカフェ自体は高評価と言えるでしょう。

ちなみにこの記事は2020年3月初旬に行った時のものですが、この1週間後からカフェも含めてあやまる岬公園自体がコロナウイルスの影響で閉鎖。一度再開もカフェは4月9日から休業。5月23日からよーやく再開されるも当分はテイクアウト限定らしいです。でもテラスや広場でカフェするのはOKだそーです。奄美大島ではコロナ感染者が出ていませんが、本土からの直行便も多いので、本土から行かれる際は必ず「マスク着用」でお願いいたします。

あやまる岬観光公園/みしょらんカフェ 基本情報

【住所】鹿児島県奄美市笠利町大字須野682
【電話】0997-63-8885
【営業】9:30-16:45(当面はテイクアウトのみ)
【定休】無し(当面はテイクアウトのみ)
【HP】https://ayamaru.amamin.jp/
【MENU】島ラムネ360円/コーヒー410円/奄美の水160円/ソフトクリーム420円/塩豚バーガー700円

みしょらんカフェ メニュー








続きを読む
posted by 離島こむ at 10:22 | 5.奄美大島/与論島エリア

旅行したくなったら航空券をチェック!

JAL 日本航空ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】