
バーチャル沖縄旅行「嘉比島編」

阿真ビーチの正面に見える「嘉比島」。阿真ビーチ/阿真港からなら約1km。渡し船やカヌーで気軽に行ける無人島です。

島中央にある砂の斜面が特徴的な嘉比島。転がり落ちてみたくなります。

嘉比島へは基本的に渡し船で行くことができます。阿真ビーチ/阿真港からはもちろんのこと、座間味港からも行くことができます。

渡し船は砂の斜面先の広大な砂浜に停泊。島に着いたらまずは砂の斜面に登りましょう。

砂が柔らかいので意外と登るのに苦労する嘉比島の斜面。高低差も意外とあります。

砂の斜面の頂上からの光景。景色が開ける感覚ではありませんが、広大な砂浜を一望できます。

嘉比島は無人島で渡し船でしかアクセスできませんが、運が悪いとダイビングショップのボートからダイバー軍団が上陸することも。その際は砂山の反対側へ行くべし。

砂の斜面は反対側(阿嘉島側)にも続いています。こちらは船が寄りつけないので滅多に人が来ません。

阿嘉島側の海の中は岩場が多いものの、サンゴも魚も豊か。シュノーケリングするなら迷わす砂山を越えて反対側(阿嘉島側)へ行きましょう。

ちなみに広大が砂浜がある座間味島側は、海の中も砂山。砂ばっかりでサンゴはほとんどありません。魚こそ多いですが、面白みはイマイチ。

座間味島の砂山は島東部にありますが、島西部は全て岩場。灯台もあります。カヌーじゃないと近くからは望めません。

嘉比島へは渡し船なら気軽に行けますが、おすすめは阿真ビーチからのカヌーツアー。灯台も望めますし、何より嘉比島に近づく直前の海の色は感動もの。まさに宝石のような海をカヌーで航行できます。また隣の無人島「安慶名敷島」へも、600mしか離れていませんので、カヌーなら気軽に行けることでしょう。座間味島へ行く際は、無人島巡りも予定に加えましょう。