
バーチャル沖縄/奄美旅行「徳之島編」

徳之島の名前自体はマイナーも、1995年までギネス公認人類世界最長寿「泉重千代」さんが暮らしていた長寿の島として有名。さらに子だくさんでも有名で、空港も「徳之島子宝空港」に改名。

徳之島は空港があるも超郊外。船なら中心街が隣接する「亀徳港」発着。時間はかかるも船での往来の方が便利。しかもすぐ近くに綺麗な海。猛烈に高い防波堤の先ですが…

徳之島は水が豊かな島で、各地で豪快な滝を望める。何気ない幹線道路脇にもこんな滝。中心街からも近い島東岸にある「田行の滝」。“夢創滝”とも言われる。

徳之島には1972年に当時皇太子だった平成の天皇両陛下が“泳がれた”ビーチあり。山の話は聞くも海はなかなか聞きません。島東岸の「畦プリンスビーチ」で、名前も改名。

徳之島の中心街は島東岸の南部にありますが、北部の端にあるのが「金見崎」。展望台があって、なにやら“鐘”が設置。もしかして“なんちゃらの鐘”かも?

島北部の北東端にある金見崎に対し、北西端にあるのが「ムシロ瀬」。ダイナミックな岩場の海岸。“針のむしろ”のような岩場からこの名前になったらしい。

徳之島空港は島北部の西岸にありますが、その空港とムシロ瀬の間にあるのが「ヨナマビーチ」。毎年トライアスロンが開催。このエリアはスポーツの名所多し。

徳之島北部に約30kmの周回道路があり、シドニー五輪女子マラソン金メダリスト“高橋尚子”さんが毎年合宿。その道を「尚子ロード」と命名。今でも実業団チームの合宿が行われます。

徳之島北部には史跡も多し。特に空港周辺には“西郷隆盛”ゆかりのスポット多し。西郷南洲翁上陸地/西郷南洲翁謫居の跡/西郷南洲記念公園などなど。

徳之島西岸には東岸の亀徳港が荒れたときに代替される“平土野港”あり。その港近くに「犬の門蓋」という名所がある。別名“メガネ岩”。さらに足下にはハート型の岩も!?

徳之島西岸は断崖絶壁が多い。特に南部は猛烈な崖ばかりだが、小原海岸はなんと崖下まで岩場を伝って降りることができる。ただしあり得ないほどの悪路(悪ルート)。

猛烈な崖を降りた先の小原海岸自体は大したこと無いものの、振り返ると絶景の「小原の滝」あり。鍾乳石の岩場から海にそのまま流れ落ちる珍しい水落の滝。

徳之島は“戦艦大和”が沈没した場所に島として近かったことから、その慰霊碑が西岸の犬田布岬に設けられています。慰霊碑の高さは戦艦大和の司令塔と同じらしい。

犬田布岬には“戦艦大和資料館”なるものもある。さらにその資料館に併設される「珈琲スマイル」に注目。徐々に注目されつつある純国産の徳之島珈琲が飲めるお店。

徳之島西岸は断崖絶壁ばかりなので、それらを超える大きな橋も多い。中でも“島権大橋”は、その橋の真下に「阿権の滝」あり。旧道で崖下まで降りれば気軽に滝を望める。

徳之島南部まで行くと崖も少なくなりビーチも各所にある。西岸でおすすめは「瀬田海海浜公園」。外洋からの波をシャットアウトした天然プールあり。公園ベンチは居心地最高。

徳之島南部の東岸でおすすめビーチは「喜念浜」。中心街の亀津からも気軽に行ける。東向きなので朝日の名所。キャンプ場も併設。

徳之島の中心街は“亀津市街”、港は“亀徳新港”と超わかりにくい。でも中心街の亀津からは、なんと島一番の豪快な滝に歩いて行けます。その名も「タキンシャ」。知名度ゼロの滝でしたが、個人的に島の人(町役場の人)と話をして、子供の頃によく遊びに行った滝があるということで、探してみて発見。するとなんと「GoogleMap」でも取材しに行った模様。ストリートビューでその途中経路から滝まで見ることができちゃいます。確実にうちのホムペの情報を見て行ったな・・・w