ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2020年09月25日

バーチャル沖縄/奄美旅行「喜界島編」〜離島ドットコム

バーチャル沖縄/奄美旅行「喜界島編」


DSC02273.jpg
奄美大島の東沖にある「喜界島」。島へは飛行機でも行くことができますが、就航しているのは実質奄美大島便のみ。1日3往復あるので日帰りも可能です。

P1120492.jpg
喜界空港は中心街の中にあって便利。さらに空港滑走路のすぐ脇には、島で一番人気の「スギラビーチ」あり。ターミナルからは滑走路の向こうにあるので道のりは遠し。

DSC02445.jpg
喜界島は東経130度線上にあるので、島には子午線ポイントが確認できた中では3ヶ所。小野津集落の港、早町集落の道路、そして3つめは内陸のシュガーロードにあり!

P1120616.jpg
喜界島には「ハワイ」がある!本当の話です。といっても名前だけの話ですが、島最北端に「ハワイビーチ」あり。その名の理由はホムペで!(ここでは書き切れない)

DSC02470.jpg
喜界島にも「シュガーロード」がある!っていうか本家?の小浜島のものより喜界島の方がダイナミックで絶景。島北部の内陸の高台。まっすぐに伸びる道は絵になる。

DSC02150.jpg
シュガーロードを北から南へ一気に南下すると、その先にあるのが景勝地「百之台」。高台にある公園で展望台は必見。東向きなので朝日鑑賞には最適。

DSC02182.jpg
喜界島はサンゴが隆起してできた島で、今も年間2mm隆起し続けているとのこと。その喜界島隆起の最高点が「七島鼻」。百之台公園の南端にあります。

P1120697.jpg
喜界島の高台には心地がいい公園が多い。百之台の南にある「中西公園」。百之台より広々して心地いよく、高台にあるので絶景も楽しめる。

DSC02347.jpg
百之台の高台から眼下に望める小さな集落「阿伝集落」は注目。サンゴの石垣がとても綺麗。集落内の道ものどかで散策するには最高です(散策の際はお静かに)。

DSC02299.jpg
喜界島には巨大ガジュマルが多い。手久津久の巨大ガジュマル、花良治の夫婦ガジュマル、そして百之台公園にも巨大ガジュマルがいっぱい。「この木何の木気になる木」。

P1120515.jpg
手久津久ガジュマル近くにある荒木遊歩道。海沿いの心地いい道。途中に休憩所や展望台があるも、徒歩でしか往来できません。空港近くまで続いています。

DSC02661.jpg
荒木遊歩道の中にある謎のスポット。昼でも暗くかなり怖い。謎の階段があってさらに恐怖。

DSC02113.jpg
喜界島内陸にもおどろおどろしい場所あり。「ウフヤグチ鍾乳洞」で、その入口は荒木遊歩道のあの場所に近い雰囲気。

DSC02132.jpg
鍾乳洞には自由に入れるものの照明がないので懐中電灯必須。ちなみにこの鍾乳洞は「遅すぎた帰還・実録小野田少尉」のロケ地としても使われたらしい。

DSC02537.jpg
喜界島にはこんなトンネルもある。といっても人工のもの。地下ダムの一部で一般でも見に行くことができる。無料だが、水管理センターの就業時間内限定。

DSC02708.jpg
喜界島には船でも行けます。しかし船は毎日ありませんし、何より「島着が深夜・島発が早朝」と、船だと島に2泊しないと島巡りできません。でも島民からすると朝早くに出発して夜遅くに戻れるので都合がいい船。ちなみに喜界島への船は、奄美大島では名瀬だけでなく古仁屋にも停泊。他にも徳之島と沖永良部島にも寄りますし、鹿児島まで行くこともできます。沖縄へは直接行けませんのでご注意あれ!



posted by 離島こむ at 08:31 | 5.奄美大島/与論島エリア

旅行したくなったら航空券をチェック!

JAL 日本航空ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】