
バーチャル沖縄旅行「本島南部エリア編」

沖縄本島南部は那覇起点になると思いますが、いきなり名所「ニライカナイ橋」がおすすめ。那覇市街から車で約30分。途中寄り道したいスポットもないのでまさに直行!

ニライカナイ橋は朝日の名所。日の出時間を調べてその30分前に那覇を出発。トンネル越しの朝日は最高。でも橋の上は駐停車禁止。展望所に車を停めて歩道を歩きましょう!

ニライカナイ橋を下ったら左折。斎場御嶽入口を右折し、斎場御嶽をスルーし「知念岬公園」へ。体育館の裏に絶景公園あり。特に丘の上のベンチは心地いい。

知念岬から坂を下った先にある「あざまサンサンビーチ」。人工ビーチですが、毎年3〜4月には盛大な海開き開催。安座真港が隣接し、久高島にも気軽に行ける。

安座真まで行ったらUターン。ここから国道331号線で時計回りの本島南部巡り。目指すは「新原ビーチ」。でもビーチは遠目で見るべし。近くへ行くと勧誘が超ウザい。

新原ビーチをスルーしたもう一つの理由。奥にもっといいビーチあり。新原集落先の「百名ビーチ」。遠浅なので水遊びには最適。海から突き出る石碑「ヤハラヅカサ」が印象的。

新原ビーチエリアのあとは山側へ寄り道。百名交差点から坂を上り「グスクロード」へ。東西に延びる高台のドライブコース。その道にはまさに“城/グスク”がいっぱい!

グスクロード東端「ミントングスク」、西端「糸数城跡」、そして中盤には天空にそびえ立つ「玉城城跡」。その頂上入口の“穴”が印象的。全て無料。
グスクロードの高台から再び国道331号線へ。平和祈念公園へ行く前に寄り道。与座バス停先の名も無い交差点を左へ。ゴルフ場を左手に見ながら進むと…

本島南部沿岸で唯一の滝「慶座の滝」。慶座絶壁は有名ですが、滝は意外と知られていない。といっても地下ダムの放水。人工の滝ですが、滝壺がある海まで遊歩道で行ける。

定番観光スポット「平和祈念公園」。でも広々とした公園と考えれば、観光客でごった返すこともないので居心地は悪くない。

平和祈念公園のすぐ近くには、本島南部で唯一シュノーケリングが満喫できる「大度海岸」あり。別名“ジョン万ビーチ”。ジョン万次郎が上陸した場所。

定番観光スポット「ひめゆりの塔」。スルーしても可。その理由はここも勧誘がウザいから。しかも狭いので居心地があまりいい場所ではない。

本島最南端エリアの「喜屋武岬」へ。ひめゆりの塔から脇道経由でも行けるがわかりにくい。一度“喜屋武集落”に出た方が無難。“平和の塔”越しの丸い景色を楽しむべし。

喜屋武岬を起点に左・左と進むと行けるのが「具志川城跡」。ここも無料。沖縄では珍しい海に向かって下る城跡。まるで船の甲板にいるかのような城跡。かっこいい。

喜屋武岬エリアまで行ったらあとは那覇に戻るだけ。その途中で通る「糸満市街」では漁港に寄り道。旧暦5月4日には盛大な「糸満ハーレー」開催。

糸満から那覇へは、西崎や豊崎など埋立地はスルーして純粋にドライブを楽しむべし。特に豊崎から瀬長島までの「与根陸橋」は爽快。運が良ければ飛行機と併走可能。そのまままっすぐ進めば瀬長島や那覇空港です。でもレンタカー返却が豊崎だと瀬長島入口でUターン必須。レンタカーの豊崎営業所はかなり不便なので気をつけましょう!(OTSレンタカー臨空豊崎営業所/オリックスレンタカー那覇空港店)