ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2020年10月02日

バーチャル沖縄旅行「本島中部エリア編」〜離島ドットコム

バーチャル沖縄旅行「本島中部エリア編」


IMG_20181222_114358.jpg
本島中部は浦添/与那原から読谷村/うるままで。浦添では西海岸に新しくできた臨港道路がおすすめ。特にカーミージー橋は爽快。途中にある誰も行かない巨大施設はスルーw

IMGP0060.jpg
カーミージー橋を渡ると宜野湾の海浜道路に合流。左折して間もなく「トロピカルビーチ」入口あり。人工ビーチですが公園と一体的に過ごせば快適。駐車場もあり。

IMGP0271.jpg
宜野湾の先は北谷。宜野湾側にある「アラハビーチ」はおすすめ。人工ビーチですが観光客が少なく地元民が多い。遊歩道があり散策が楽しい。駐車場はわかりにくいも有り。

IMG_20181222_110406.jpg
アラハビーチから遊歩道で繋がる「サンセットビーチ」。車だと北谷公園の奥。人工ビーチで観光客多し。海も臭いがして快適ではない。北谷ではやっぱりアラハがおすすめ。

IMG_20181222_104721.jpg
サンセットビーチがあるのは観覧車でお馴染みの「美浜アメリカンビレッジ」。様々なお店が所狭しと集まる。観光客だけではなく地元民も集う。

P1280728.jpg
北谷から北は米軍基地多し。基地が大部分の嘉手納は素通りし読谷へ。海側の道を進み寄りたいのが日航アリビラ前の「ニライビーチ」。ホテル経由しなくてもビーチに行ける。

IMG_5462.jpg
アリビラを越えてさらに進むと景勝地の「残波岬」。灯台があり上にも昇れる。岩場はかなり危険な場所もあるので要注意。

IMGP1439.jpg
残波岬から東へ行くとあるのが、ダイビングの名所「真栄田岬」。シュノーケリングもできる。岬から海まで階段あり。夏の週末はエントリー待ちの人で階段が埋め尽くされる。

IMGP1471.jpg
真栄田岬といえば「青の洞窟」。基本はツアーで行くも、泳ぎに自信があれば自力でも行ける。階段から東へ約200mに入口あり。休める場所がないので浮き輪持参がおすすめ。

DSC00775.jpg
本島中部には素晴らしい城/グスクが多く、どれも無料。浦添でおすすめは「ようどれ」。浦添大公園の奥にある。浦添城跡もあるが、お墓のようどれがおすすめ。城壁が超綺麗。

IMG_5505.jpg
読谷村の内陸にあるのが「中城城跡」。直線と曲線のバランスが良いグスク。有料の中城城跡や今帰仁城跡にひけをとらない中城城跡も無料!

IMG_3021.jpg
東岸のうるま市にあるのが「勝連城跡」。空に突き出すような天空の城。城跡頂上からは360度のパノラマ風景。そしてここも無料!同じ中部でも有料の中城城跡はスルーでOK。

DSC00106.jpg
本島中部の市街地。沖縄市のコザにある「中央パークアベニュー」。寂れたシャッター街。特に通りの端にある「旧コリンザ/現BCコザ」はゴーストビルの様相。

DSC02480.jpg
コザのすぐ南、ライカム交差点にある「イオンモール沖縄ライカム」は、旅行者でも楽しめる。吹き抜けにある巨大水槽は沖縄美ら海水族館さながらの迫力。それもそのはず、この水槽は美ら海水族館が監修したもの。それを無料で好きなだけ望めます。本島中部エリアは、無料で楽しめる場所を選ぶんだ方が、絶対に満喫できる!



posted by 離島こむ at 08:44 | 4.沖縄本島エリア

旅行したくなったら航空券をチェック!

JAL 日本航空ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】